スギ花粉症を軽減するプロポリス
プロポリスで花粉症対策、とはいかないまでも多少は効果がありそうですね。 山田養蜂場は、スギ花粉が飛散する前からブラジル産プロポリスを予防的に摂取することで、花粉飛散後の発症を遅らせ、鼻づまりの発症率を低下させることを、ヒ […]
プロポリスが新型インフルエンザを予防
筆者もプロポリスを服用し始めてから、インフルエンザはもちろん、風邪もひいた事がありません。もちろん喉がイガイガすることはあっても、プロポリスを飲めば悪化せずにすぐに治ってしまいます。プロポリスの持つ強力な抗菌作用が抗生物 […]
医者の健康本のほとんどはゴーストライターが書いている
ゴーストライターの是非については賛否両論あります。ゴーストライターも一応プロの書き手である以上、書くことを商売にしていない医者や芸能人よりも文章自体は格段に上手いからです。出版者がゴーストライターを使いたがる理由はそこに […]
ラット試験で ブラジル産プロポリスの体脂肪低減効果を確認
あくまでも動物実験の結果だが、プロポリスがダイエットにも良いという話。まぁ話半分に聞いておきましょう。 奈良女子大学生活環境学部と山田養蜂場(岡山県鏡野町)の研究グループは、ラットを使った共同研究により、ブラジル産プロポ […]
ヘルシーな朝食はダイエットにも有効
朝食は1日の中で最も重要な食事であり、低カロリーの朝食を食べる人は全体的に質の 高い食生活を送っている傾向があることが アメリカの研究でわかりました。 1万2千人の成人対象に行なわれた健康調査によると、所定量に対して低カ […]
カリウムが少ないと高血圧のリスク大
バナナや柑橘類などの果物や野菜にはカリウムが多く含まれるので、こうした食べ物を普段の食事にいかに取り入れるかが、減塩と同様に高血圧を防ぐポイントとなります。 カリウムの過少摂取は、ナトリウムの過剰摂取と同様、高血圧の重大 […]
大腸ポリープ、緑茶カテキンで再発予防
大腸癌の患者数は推定21万人(平成17年度 統計調査より)です。大腸癌発症の原因のひとつとして、日本人の食生活が欧米風になったことが挙げられています。健康な肉体は普段の食事から気をつけることが大事なのは言うまでもありませ […]
野菜で食道がん予防 摂取100グラム増でリスク10%減
菜食が健康に良いというのは昔から言われていること。他のがんや疾患についても効果があるはずです。 野菜や果物の摂取量が多い男性は、食道がんになるリスクが低いとの疫学調査結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎国立が […]
ザクロに心臓保護作用
紀元前2000年からイランで栽培されているというザクロ。 フェニキュア人が地中海地方にもたらし、欧州に伝播していった。それはやがて海を越えて、アメリカ大陸にも普及することになる。ブラジルの植民者ポルトガル人は、年末のフェ […]
厚労省研究班プロポリス等、安全性確認進む 「発がん性なし」、有用性データも
近年、さまざまな健康食品による発がん性が問題になっている。健康食品も''食品"である以上、効能・効果だけではなく、安全性もまた重要である。以前アガリクスで問題になったように、その危険性がいったん明るみになると、信頼を失い […]